会社概要
company
グリーン藤栄の歩み
- 1975年
- 前社長(梅村元成)が祖父の代から続けている農業と地場産業の織物業を受け継ぐ
- 1976年
- 個人経営の織物業を法人化する「社名(有)梅元クレープ」
- 1995年
- 地域の農業の担い手が減っている事を感じ、
農業に経営主体を移行する準備を始める。(農業機械の新規導入等)
- 1997年
- 織物業を廃業し専業農家となる。
環境に負担をかけない農法を目指し、減農薬栽培の米作りを始める。
- 1999年
- 少しの農薬でも生き物に影響が有る事を感じ、完全無農薬・有機栽培の米作りを始める。
- 2000年
- 農業法人「有限会社グリーン藤栄」と社名を変更。自社で農産物の販売を始める。
- 2001年
- 農業の六次産業化に取り組み、お餅などを作る加工施設を建設する。朝市などでお餅を販売開始。
- 2002年
- 有機JAS認証を取得するため、農業機器類や栽培方法の再編を始める。
- 2003年
- 高島市の協力のもと、たかしま有機農法研究会の立ち上げに関わる。たかしま生き物田んぼ米の生産者となる。
- 2004年
- たかしま生き物田んぼ米の販売委託業務を受ける。
- 2008年
- 百貨店催事に出店農産物と加工食品のPRを始める。
- 2010年
- 有機JAS認証を受ける。
- 2014年
- 加工食品に有機JAS認証を取得。
- 2016年
- 2代目として現社長梅村光が代表取締役に就任する。
代表あいさつ
農業で生きて行く!
そう決めたのはお客さんの一言が理由でした。
それは「ありがとう美味しかった。」の一言です。
その一言が嬉しくて、嬉しくて
心が救われた気分でした。
あぁ何て良い仕事なんだって…
一つの食べ物に最初から最後までかかわれるのが農業の魅力の一つです。
人は食べ物で感動できるんです。
そんな想いも含めて未来に繋いで行きたい。
だからもっと仲間を増やそうと思ってます。
2代目 梅村 光
会社概要
会社名 | 有限会社グリーン藤栄 |
---|---|
設立 | 昭和53年5月1日 |
代表者 | 梅村 光 |
所在地 | 〒520-1234 滋賀県高島市安曇川四津川614 |
TEL | 0740-34-1001 |
FAX | 0740-34-0098 |
info@g-toei.com | |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 6名 |
事業内容 | 農産物生産・販売(水稲・大豆・果実・野菜など) 農産物加工・販売(餅・赤飯・弁当・味噌・納豆・ジャムなど) 作業受託(各種農作業) |
主要販売先 | 飲食店・直売所(道の駅等)・一般消費者・加工業者・百貨店各社 |
主要仕入先 | 桂田農機(有)(農機具等)・北川化成(株)(食品容器等) |
主要取引銀行 | 滋賀銀行・関西アーバン銀行・ゆうちょ銀行・JAバンク |


作業風景






